皆さんコーヒーの好き嫌いがありますよね。
ふらっと入った喫茶店のコーヒーが最高だと感じる時もあれば、ホテルラウンジのコーヒーが合わなくて飲みきれない時も。
一言で言ってしまえば好みですが、いつも美味しいと感じるコーヒーを探すコツをお伝えします。
1.コーヒーの美味しさ
コーヒーの味を決めるのはコーヒー豆そのものです。
どんなに上手い焙煎士でも、どんなに良い保存状態だとしても、どんなに良い機械を使って抽出しても、生豆が良くなければ美味しいコーヒーはできません。
素材以上の物を引き出すのができないのがコーヒーなのです。
美味しいコーヒーを飲みたいという事であれば、良いコーヒー豆を購入することが絶対条件です。
2.コーヒーの味の要素
コーヒーの味は酸味や苦み、コクといった言葉で表されます。
コーヒーは苦い飲み物だといわれ、その苦みは分かりやすいですが、舌の奥の方や喉の奥で感じる苦みは、エグ味やシブ味といった本来コーヒーから感じる物ではない苦みです。
エグ味やシブ味は焙煎の途中で焦げてしまったコーヒー豆の影響で、エグ味などの雑味が出てしまっています。
酸味は本来コーヒー豆が果物だと言えばわかりやすく、果物がもつ爽やかな酸味がコーヒーにも存在します。
酸味は焙煎が進むと少しずつ感じなくなります。
コクは、ボディとも表現される部分で、後味や口の中に残るコーヒーの余韻といった物をコクと表現しています。
コーヒー豆には油が含まれていて、この油分もコクに大きな影響を与えています。
3.コーヒーの酸味と苦み
この表を確認してみると、コーヒーの酸味と苦みは相反するものとなっています。
焙煎が進むと酸味は弱くなり、苦みとコクが増していきます。
これはどんなコーヒー豆でも同じで、色々なコーヒーを飲んでいくと、シティローストであれば苦みと酸味のバランスはこのくらいだと分かるようになっていきます。
これが美味しいコーヒーを選ぶ際の一番のポイントです。
“好みの焙煎度合を知る“
自分の中で好きな焙煎度合いを決めてから、銘柄選びをすると失敗がありません。
あくまでもコーヒー豆の生産国や名前などは、その豆がもつ特徴であって味を構成する酸味や苦みはほとんど関係ないのです。
まずは焙煎度合いを探すためにカッピングを行ってみてください。
4.カッピングの方法
好きな焙煎度合いを知るためのカッピングですので、コーヒー豆は焙煎度合いが異なるものを3種類準備して下さい。
おすすめは
- ミディアムロースト
- シティロースト
- フレンチロースト
で、それぞれ中煎り、中深煎り、深煎りから1種類ずつとなり、簡単に言うとミディアムローストがいいと感じれば酸味が好きな人、シティローストが良ければバランス重視の人、フレンチローストが良ければ苦みが好きな人と分かります。
①準備する物
- コーヒー豆3種類 各10g(挽き目は中粗挽き)
- 耐熱グラス(コップでOK)
- 沸騰したお湯 各150cc
- タイマー
今回は好きな焙煎度合いを知るためのカッピングなので、コーヒー豆はローストが違うものを3種類準備してください。
②豆を挽く
豆を挽いた直後が一番香りを感じることができます。
“ドライ”と言いますが、挽いた直後のコーヒー豆の香りを評価してみてください。
好きか嫌いか、強いか弱いかなど簡単な言葉で大丈夫です。
③お湯を注ぐ
コーヒー豆10gに対して、150ccのお湯を注いでいきます。
タイマーをスタートして、約1分”クラスト”というタイミングでの香りの評価となりますが、ここも感じたままに感想をメモしてみてください。
香ばしいや柑橘系の香りなどお好きな表現でいいと思います。
④混ぜる
約4分後にコップ上部に浮いているコーヒー豆を混ぜ合わせて沈めていきます。
これを”ブレイク”と呼び、他のコーヒーと混ざらないように、カップを一つ行うたびにスプーンを白湯で洗い、拭いてから次のカップへと移っていきます。
⑤テイスティング
ここまでは香りの評価をしていきましたが、ここで初めてコーヒーを飲んでの味の評価となります。
浮いているコーヒー豆などを丁寧に取り除いて、上澄みを少しスプーンですくい、空気と一緒に一気にすすります。
口の中で感じる酸味や苦みコクを自分自身がどのように感じるかが重要です。
嫌な酸味や、嫌な苦みはコーヒー豆が古かったり、焦げたりしたことが原因ですので、それ以外の良い酸味と苦みを評価し、どの焙煎度合いが好きなのかをチェックしてみてください。
難しく考えず、好きか嫌いかで十分です!
まとめ
コーヒーの味はコーヒー豆の良し悪しで決まってしまいます。
好みの焙煎度合いを知ることで、コーヒー選びに失敗が減る事でしょう。
自分の好みを知るためにもまずはカッピングをしてみることをおすすめします。
●コーヒー豆を購入した人はこちら
コメント